
相談:「お兄ちゃんが言うことを聞かなくて困る ホントむかつく!」
結論:お兄ちゃんをいっぱい肯定してあげて!
友人とバーベキューに行った時の事です。
5家族程の参加だったでしょうか。
子供の数は
幼稚園児が5人に 小学校低学年もの子も4人くらい居たかと思います。
山奥の湖のほとりのキャンプ場で天気の良い初夏にバーベキューです。
子供たちのテンションは上がりに上がりまくっています。
子供たちの中に 小学生のお兄ちゃんと園児の妹 という兄妹がいました。
彼らは何度かバーベキューに参加している顔なじみの子供たちです。
お兄ちゃんがとってもヤンチャで元気で 妹ちゃんは とってもおとなしい、という二人です。
彼らのお母さんからは
「お兄ちゃんが言うことを聞かなくて困る ホントむかつく!」
全然言うことを聞かないし反抗的だし もうずっと怒ってる
という相談を受けていました。
バーベキュー当日 テンション振り切って遊ぶお兄ちゃん
野外のバーベキューですから そりゃ楽しいですよね
走り回るし ボールは投げるし 勢いあまって
ジュースもこぼします。
で
ジュースを思い切りこぼして 敷物を濡らしてしまったお兄ちゃんに
「あんた!調子に乗ってるんじゃないよ!!!」
とお母さん。
怒鳴るわけです。
いやいやいやいや
山奥の湖にバーベキューに来て 調子に乗らなかったら
いつどこで調子に乗るのよ。
湖畔で遊んでドロドロになって
ジュースだってこぼしちゃう
スイカ割りをして 口の周りをスイカだらけにして
両手もベッタベタになる
焼いたばかりのお肉が噛みきれないー!と叫んで笑い
たのしくて美味しくて それでいいじゃない。
この場面で お兄ちゃんが叱られる事は 何ひとつ無い そう思うのです。

後日 お母さんには その時の対応についてお話をしました。
こうした「伝える」という行為はとても難しいです。
日々頑張って子供と向き合っているお母さんに指摘する というのは
ともすると 自分の子育てを否定された、と不快に思ったり
また自分の子育てが間違いだった と自分を責める事も少なくないからです。
どうかご自分を責めないでほしいと思います。
ただ
子供が楽しく 自分の心を解放している事を否定しないでほしいのです。
子供たちが求めているのは「肯定」です。
楽しく過ごし ベトベトに汚れて それで良いんです。
「楽しいね」「楽しかったね!」
そう お母さんが 賛同してくれたら
子供は 満面の笑みで「うん!」
とそう答えます。
そして
お母さんは自分の気持ちを分かってくれるんだ
自分は愛されているんだ
自分は自分のままで良いんだ
そう
心に刻んでいきます。
信頼が強く存在すれば 命令する事も
叱ることも無くなっていきます。
北風と太陽 のお話 そのままですね。
次回のバーベキューは お兄ちゃんがどんなに笑顔も見せてくれるか楽しみです。
